「お風呂だよー」って言っただけで
「イヤイヤーーー!」
「まだあそぶぅーー!」
と叫んで逃げ回り
毎日ヘトヘト…
「なんで言うこと聞いてくれないの?」
「これって、ただのわがままなの…」
と思って、イライラしてしまう…
そんなお悩みはありませんか?
子どもの「お風呂イヤイヤ」には、
実は
性格や気質が大きく関係しています。
同じ「入りたくない」でも、理由や背景は子どもによってさまざま。
今回は【好奇心旺盛タイプ(気質)】のお子さんの
お風呂イヤイヤの本当の理由と
その対処法について具体例を交えながらご紹介します。
好奇心旺盛タイプさんの特徴
好奇心旺盛タイプさんは、とにかく
✔楽しいことが大好き!
そして、常に
✔刺激や遊びを求める!
そのために、
✔退屈が苦手で、じっとするのがツライ…
といった特徴があります。
普段の生活の中でも、
1つの遊びに長く集中するのではなく、あちこち動き回っていたり、
外出してもまっすぐ歩かず、色んなものに興味をひかれたりする傾向があります。
そして、楽しいことを見つけると
別のことに切り替えるのに時間がかかるタイプでもあります。
「うちの子、当てはまるかも!」と思われた方は
ぜひこのまま読み進めてくださいね!

うちの子はちょっと違うかも?と思われた方は
ぜひ、【子どもの性格】無料診断会へ
お気軽にお越しください。
あなたのお子さんのもって生まれた性格やタイプ(気質)について
詳しくお話しさせて頂きます😊
お風呂イヤイヤの本当の理由と対処法
好奇心旺盛タイプさんのお子さんが
お風呂を嫌がる理由、
それは、
▶ 今、夢中で遊んでるのに中断されたくない!
▶ お風呂って“楽しくない場所”だと思ってる…
つまり
「楽しくないことはイヤ」
「お風呂は遊べない場所」って
感じてるからなんです。
それなら!
お風呂を楽しい場所に変えてしまえば良いんです!
ポイントは【お風呂=遊びの続き】にする
<具体例>
◎お風呂でシャボン玉ミッションしよう!
◎お風呂の中で、お魚を5匹見つけてね♪
◎水鉄砲で的あて遊び
◎あわあわ遊びでモフモフモンスターを作ろう!
「つまらない場所」から「ワクワクする場所」に変わるだけで
あんなにイヤがってた子が、
自分からお風呂に行くようになったりします。

無理にやらせるより、
その子に合った関わり方をすることで
お風呂への誘導がスムーズになるんです。
実はうちの末っ子も、<好奇心旺盛タイプ>。
2歳くらいの時期はお風呂に呼んでもなかなか動けず、
遊んでいるところを無理に抱っこして
お風呂に入れていました。
でも、ギャンギャン騒ぐし、
お風呂でも落ち着かないし、
入るのも、洗うのも、
出てから着替えさせるのも
全部に手がかかる…
毎日お風呂に入れるのが、ストレスで仕方がなかったです。
けれど、子育てを学んで、
子どもの性格を正しく理解することができるようになって
ようやく、あの頃に末っ子がお風呂を嫌がる理由が
分かるようになりました。
そして、どうしたら良いのかも
今になって分かるようになったのです。
もっと早く知っていれば
あの頃、あんなにイライラせずに
末っ子に合わせた対応ができていたのに、と思います。

ちなみに、末っ子は小学生になった今でも
お風呂イヤイヤタイプ…
でも今は、お風呂では遊ばない年齢になっているので
末っ子の性格をしっかり理解した上で、
お風呂上りにフォーカスして声をかけています。
例えば、
◎お風呂上りに美味しいドリンクがある
◎お風呂に入らないと食後のデザートが食べられない
◎お風呂で遊べるお絵描きペンを差し出す
お風呂で使えるお絵描きペンは
壁などに絵を描いて水で流すタイプのもの。
ついでにお風呂掃除にもなるので、
きちんと掃除できていれば
ちょっとしたお駄賃も渡しています。
末っ子にとっては、遊べて、お小遣いが手に入る
一石二鳥のすぐれもの!
子どもの性格やタイプをしっかり把握できているからこそ
できる関わり方です。
まとめ
いかがでしたか?
ここまで、好奇心旺盛タイプさんのお子さんがお風呂を嫌がる理由と
その対処法について具体的にお伝えしてきました。
これならできそう!という対処法があれば
今日からぜひ試してみてくださいね。
そして、もし、「こんなのが有効だったよ!」という体験談があれば
お気軽に私に教えてください。
あなたのお子さんとの毎日が
笑顔であふれていますように!
